正行寺では年間を通じて、さまざまな行事やお祭りを開催しています。ぜひお気軽に当寺へお越しください。
1月
修正会
正月の初め、お寺では社会の平和と人々の幸福を祈って、法会(ほうえ)を修します。これを修正会といいます。
2月
涅槃会
2月15日、お釈迦さまが沙羅双樹の下で入滅されたと伝えられる日に、その時のありさまを描いた涅槃図をかけて営む報恩追慕の法会です。
3月
春季彼岸会
彼岸は、春分と秋分を中日としてその前後3日間、菩提の種を蒔く日といわれる計一週間にわたる期間をいいます。あらゆる自然の生命が若々しく萌えあがる春彼岸の時期。自然をたたえ、生命をいつくしみ、南無阿弥陀仏を称えて、今日ある自分を育んでくれた数多くの祖先の追善供養など仏事につとめ、心から先祖のご恩に感謝いたしましょう。そして、わたしちたち自身の生活をもう一度反省したいものです。
4月
花まつり
4月8日は、仏教を開かれたお釈迦さまが、ルンビニーの花園でお生まれになった日です。花御堂のなかで、右手で天を左手で地をさす誕生仏に甘茶をかけて、みんなでお釈迦さまを讃えましょう。お釈迦さまを花いっぱいに飾りましょう。
8月
七日盆
七日盆とは、お盆の準備を始めとする行事です。当山では、本堂にご参詣いただき、先祖回向をさせていただいております。
棚経
盆の時期に一軒一軒を廻り、精霊棚に向かって、先祖供養のお経を唱えていく行事です。
初盆施餓鬼
初盆をお迎えのご家族対象に、当山本堂にてご回向いたします。
地蔵盆
子どもの成長を祝う行事です。子どもが楽しめる催しを境内一帯で開催します。
9月
秋季彼岸会
彼岸は、春分と秋分を中日としてその前後3日間、菩提の種を蒔く日といわれる計一週間にわたる期間をいいます。彼岸は、昼夜が同じ長さで、太陽が真西に沈む先に阿弥陀仏、亡き方々がいるの西方極楽浄土に手を合わせるのに最良の日なのです。
10月
施餓鬼会
「おせがき」は、「施餓鬼会」「施食会」などといわれ、各宗派を通じて行われる仏教行事の一つです。先祖追福のために、また一切の生物の霊を慰め、あわせて自分自身の福徳延寿を願う法要です。
11月
十夜法要
全国の浄土宗寺院でひろく行われる念仏会(ねんぶつえ)です。「お十夜」「十夜法要」「十夜講」「十夜念仏」などともいい、正しくは、「十日十夜法要」といいます。お念仏の尊さを知り、感謝の気持ちを込めてこれをお称えする大切な法会です。
12月
成道会
12月8日は、人間として生まれ、人間の幸福について悩み続けられたお釈迦さまは35歳のこの日、菩提樹の下でついに「お悟り」を開かれ 仏陀(覚者)となられました。この尊い成道の日を記念 して法会を「成道会」といいます。
仏名会
仏名会は、毎年歳末に多くの仏さまや菩薩の名をとなえて、さまざまな罪や知らず知らずのうちに作ってしまった罪などを 懺悔し、身も心もきれいに なるよう祈念する法要のことです。